しゅふコミPR記事

    働くママの強い味方!病児病後児保育室「らびっと」利用レポートと口コミ 郡山市小児科菊池医院 

    ママの困ったを解決するコミュニティサイト、しゅふコミへようこそ。

     

    しゅふコミでは福島県の地域情報を中心にママの困ったを解決する情報をお届けしています。

     

    こんにちは、ママライタ―のえみママです。

     

    仕事をしているママにとって大きな問題、「仕事の日に子供が熱出す問題」本当にありますよね。。

     

    どうしても休めないって時にあるんですよね。

     

    そんな働くママの強い味方!!

     

    菊池医院の病児病後児保育室「らびっと」!!

     

    今日は利用されている、美香さんの病児保育利用に密着させていただきました。

     

    郡山市小児科 菊池医院の病児病後児保育室「らびっと」

    病児病後児保育室「らびっと」とは

    病児病後児保育室「らびっと」は、病気や病気回復期のお子さまを医師の管理のもとで、認定病児保育スペシャリスト、保育士、管理栄養士、看護師、チャイルド・ケア・ワーカーと一緒に家庭的な雰囲気の中で過ごし、保育することを目的とした施設です。

     

    熱や体調が悪い子供を、安心な環境で預ける事が出来ます。

     

    対象のお子さま

    生後6か月~小学6年生までのお子さま。病気あるいは病気回復期で保育所・幼稚園・小学校等に行けず、自宅での安静が必要な時、またはご家族が仕事・けが・出産・冠婚葬祭等のやむを得ない理由で、家庭での療養が出来ない場合にお預かりします。

     

    利用時間

    月~金  8:30~17:30
     8:30~15:00

    月~金にやむを得ず17:30以降もご利用の場合は延長保育料として300円徴収させていただきます。 (最大18:00まで)

    定員

    9人(当日の入室状況により、定員が変わることもあります。)

     

    料金

    <郡山市在住の方>

    一律 2000円
    市民税非課税世帯・
    生活保護世帯
    証明書の写しが必要になります。
    当院窓口にお問い合わせください。

    <郡山市以外の方>

    当院かかり付けの方 2500円
    上記以外の方 3000円

    かかりつけとは当院にて定期的に外来受診または定期予防接種(インフルエンザは除く)を 行っている方

    お願い

    • 当院以外をかかりつけにされている場合、取り決めにより、利用前にかかりつけ医による診断、投薬等の指示が必要になります。
    • 入室予約が当日9:30以降の場合に限り、昼食の用意を各自お願いいたします。
    • キャンセルは他の希望者が利用できなくなりますので極力さけてください。

     

    持ち物

    • 健康保険証、受給者証(診察券)
    •  母子手帳
    •  処方されている薬
    •  お薬手帳、又は薬の処方内容が記載された用紙
    •  着替え用衣服、下着 2組
    •  汚れ物入れのビニール袋
    •  手拭きタオル 2枚
    •  バスタオル 2枚
    • 食事エプロン
    • おむつ 6~7枚
    •  おしりふき
    •  ミルクを飲んでいるお子さまは各自持参(粉ミルク、哺乳瓶)
      ※哺乳瓶にもお名前をご記入ください。
    • 連絡カード
      ※お家での様子を記入する用紙になります。ダウンロード印刷し、記入してしてご持参ください。お忘れの際は、当院でもお渡しできます。

     

    来院レポート

    予約

    明日は、仙台での講座主催です。。って時に限って、夜中に38℃の熱。。

     

    これは困りました。。

     

    まずは朝いちに菊池医院、病児病後児保育室「らびっと」にTEL。

     

    [topic color=”pink” title=”利用ポイント”] 予約は前日から当日朝も予約の空きがあればOK。
    [/topic]

     

    良かった、空きがありました!

     

    新幹線の時間は決まっています。。

     

    その前に急いで、荷物の準備、車に子供を乗せて、菊池医院に出発!!

     

    受付

    受付に

    • 健康保険証、受給者証(診察券)
    •  母子手帳

    を提出。

     

    一度先生の診察を受けてから、3階に上がります。

     

    階段の上り下りの際、丁寧に保育士さんが案内してくれます。

     

    入口から入ると保育士さんが待っていてくれます。

    ここで、保育士さんに預けます!

     

    バックもここで預けます。

     

    [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-22.png” name=”保育士さん”]お預かりいたします、安心してお仕事頑張ってくださいね![/voicel] [voicer icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/1215296-1.png” name=”美香ママ”]本当に助かりました、いってきます![/voicer]

     

    お迎え

    お迎えに行く前に受付にて、お会計を済ませます。

     

    お薬が出ている時は処方箋を受け取ります。

     

    隣の山口薬局さんに伺えば、すぐお薬が受け取れる状態にしてくれています。

     

    お迎えに行ったら、楽しく遊んでいるところでした。

     

    この姿を見るとホッとしますよね。。

     

    [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-22.png” name=”保育士さん”]お帰りなさい、まだ少し熱はありますが、元気に遊んでいましたよ、[/voicel] [voicer icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/1215296-1.png” name=”美香ママ”]ありがとうございます、良かった、顔見て安心しました。[/voicer]

     

    ここで、今日一日の様子も教えてくれます。

    • お昼寝はどのくらい
    • ご飯は食べたか
    • お薬飲んだか
    • 体調で辛そうなところ

    など、細かな様子も教えてくれます。

     

    帰宅

    受付に1度寄って帰宅します。

     

    今日はママもお子様もお疲れ様でした。

     

    [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/1215296-1.png” name=”美香ママ”]本当に助かりました。ママがどんどん活躍する場も増えています、このような施設がある事、本当にありがたいです。[/voicel]

     

    病児病後児保育室「らびっと」一日の過ごし方

    8:30 診察(処置)申し送り

    10:00 おやつ、ミルク

    12:00(処置)、与薬、昼食

    12:45 昼寝

    15:00 おやつ

    16:30(処置)

    17:30 お迎え、申し送り

     

    病児病後児保育室「らびっと」の特徴

    もちろん、院内にあるので、症状が悪くなったりすれば先生に見てもらえたり、鼻を看護師さんが吸ってくれたりと何かと安心です。

     

    ここ菊池医院の病児病後児保育室「らびっと」は管理栄養士さんが常駐。

     

    院内で調理士さんが作った、温かい昼食を食べる事が出来ます。

     

    これは嬉しいですね!

     

    <本日の献立>

     

    病児病後児保育室「らびっと」口コミ

    [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/02/mama1.png” name=”ママ”]どうしても休めない時はお願いします、他に見てくれる家族がいないので本当に助かります。[/voicel] [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/01/mama2.png” name=”ママ”]先生も看護師さんも保育士さんもいて、本当に安心して預けられます。[/voicel] [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/01/mama3.png” name=”ママ”]お薬もしっかり飲ませてくれるし、ご飯も美味しいし、保育士さんの優しさが嬉しいです。[/voicel] [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/01/mama4.png” name=”ママ”]仕事が休めない事がある職種なので、こうゆう場所があると本当に助かります。[/voicel] [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/01/mama5.png” name=”ママ”]急いで朝電話するんですが、対応がいつも良くて安心します。申し送りもしっかりされていて、来院してからの流れもスムーズです。[/voicel]

     

    病児病後児保育室「らびっと」利用レポート まとめ

    病児病後児保育室「らびっと」は働くママの頑張りを応援してくれる場所!!

     

    そして困ったときは、全力でサポートしてくれます。

     

    外来などで来院した際に、看護師さんに詳細聞いておくと、いざ困った!!って時も助かりますね。

     

    [aside type=”boader”]

     医療法人 仁寿会 菊池医院

    福島県郡山市 小児科・アレルギー科

    病後児保育 小児科専門有床診療所 外来点滴治療可能

    <診療時間>

    〒963-8871 福島県郡山市本町1丁目14番21号
    TEL 024-932-0154

    FAX 024-932-0245

    [btn class=”spe2″]菊池医院ホームページはこちら[/btn]

    [/aside]