子どもの教育

    【みんなの体験談】ランドセルいつ、どこでどのように選びましたか?福島県内展示会情報

    ママの困ったを解決するコミュニティサイト、しゅふコミへようこそ。

     

    しゅふコミでは福島県の地域情報を中心にママの困ったを解決する情報をお届けしています。

     

    こんにちは、ママライタ―のえみママです。

     

    うちの次男ももう、年長!

     

    赤ちゃんだと思っていたら、もう小学生かぁ~~   年長ママさんの間で、ランドセルいつ行きます?

     

    なんて声が聞こえてきます。

     

    今日はママの皆さんに実際にランドセルをいつ、どこで購入したのか教えてもらいました。

     

    選び方なんかも教えてもらいましたよ!   福島県内の展示会情報も!今年度、年長さんママ必見です!




    みんなはいつ、どこで購入しましたか?

    [aside type=”boader”]

    秋ごろにランドセルの直売イベントで購入しました。

     

    ポイントは 薄い色は汚れるから却下。

     

    それ以外は子供に決めさせました。

     

    うちはスクールバスなのであまり重さも気にしませんでした。

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”]

    ビッグパレットふくしまで開催された、泉崎の「榮信」さんの直売イベントで購入しました。

     

    男の子なので、色で迷うことも無く、本人が黒を選び、あっという間に決まりました。

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”]

    5月に注文しました!

    萬ゆう鞄というお店でネットで探しまくって、夏には売り切れるので5月に決めました!

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”]

    私も泉崎の直売イベントです!

     

    義実家が買ってくれるので息子たちだけで行って決めてきました。

     

    義両親とも口だししなかったけど、無難に黒に緑の刺繍(長男)黒にブルーの刺繍(次男)を選んで使っています。

     

    男子はその場にある商品でも大丈夫だけど、女子はどうかな。。

    3児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 秋ごろに仙台三越で三越オリジナルのを買いました。

     

    欲しいものがあったのですが、まさかランドセル購入時期があんなに早いとは知らず(だいたいGWあたり)子供が好きな色もなくて。

     

    仕方なしに三越をみたら、娘さんが装飾や刺繍がないシンプルなものがあり即決。

     

    その数年後に息子も三越オリジナルのセミオーダーで好きな色とステッチで買いました。

     

    値段は他のと大差無かったですよ。

     

    色は基本は子供に任せてました。

     

    2人とも汚れが目立ちそうな色を選ばなかったのですんなりと決まりましたよ。

     

    素材は人工皮革(クラリーノ)が軽いし、傷にも雨にも強いと思います。

     

    皮は重い!一年生でも結構教材重いですからね。

     

    今はどこもA4ファイトとか入るようにはなってますが、息子のときはサイズが2種類あって、A4ファイトサイズにすれば良かったなーと。

     

    クリアファイルより少し大きいんですよね。

     

    娘がファイルの端が曲がったりボロボロになりやすいと高学年になってサイズ不満が出てきました。

    3児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 池田屋のランドセルと決めていて、お店が銀座にあったので、年末年始で帰省した時に義父母を連れて年明けに一緒に買いに行きました。(義父母が買うと言っていたので)

     

    店を選んだポイントは2点

    ①壊しても壊されても故意だろうがなんだろうが6年間完全無料修理

    ②タテ穴1つのロック   色やステッチとかその他は店で本人が選びました。

     

    長男、次男、三男とみんな同じ池田屋です。色もみんな黒を選んでました。   ↑このタテ穴1つのロックがうちの子達はすごく良かったみたい。

    3児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 2人ともオットの父が買ってくれると決まっていたので、出資者と一緒に行けるイオンで購入しました!

     

    11年前のお姉ちゃんは赤、7年前の息子は私のオシもあって濃紺にしました!

     

    ちなみにキレイに使っていたためメルカリで出品して購入してもらいました。

     

    もしかしたら定価では購入が難しい方もいるかもしれないし、元気なお子さんで途中で壊してしまう方、高学年になってやっぱりこの色嫌だなぁとか思う場合もあるかもと思って。。。

     

    わりとすぐに売れました。1500円くらいですが。。

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 私もビッグパレットふくしまでの「榮信」さんの直売イベントで購入しました。

     

    夏だったかな?

     

    双子なので2つ買わないといけなかったので、安く買える&注文じゃなくて持って帰れるのが良かったです。

     

    娘はピンク、息子は黒。

     

    娘とオットは「このシックなレンガ色がいいんじゃないか?」「ピンクがいいー!」と30分くらい議論してましたね。

     

    私と息子はすぐ決めて休憩してました。(笑)

     

    娘は「やっぱり水色がよかったな…」とか友達のを見て後から言ったりしてましたが、最終的に自分で選んだランドセルだったのでずっと文句を言ったりはしませんでした。

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 4人とも、私の父に買ってもらって、時期もギリギリのお正月過ぎでした。

     

    上2人(19.16)はヨーカドーのカバン屋さんで本人希望のものを。(長男⇒濃紺、長女⇒濃ピンク刺繍付き)

     

    次男はモールで黒×赤ステッチ(昨年モデルで半額のを選んでくれてラッキーw)   三男はイオン。

     

    三男がいちばん微妙な色を選び(シルバー)父と議論の結果、無難な黒を買ってもらいました。

     

    長男は6年間で2回修理に出しましたがどちらも保証で無料でした。

    4児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 上2人は イオン。

     

    購入は入学直前の3月末。

     

    現在高一の長女は シンプルな水色、ラス1で3万以下で購入。

     

    中3 息子は紺。こちらは 義父に33000円で。

     

    いずれも 壊れることなく 卒業。   水色は 少し色褪せたかな?程度。

     

    下2人はニトリ。購入時期は 夏あたり。

     

    前年型落ちで 2人とも2万以下。

     

    3番目(小2)は ピンク縁取りの薄い紫。パールの艶めき。

     

    学校配布のカバーをしてるので 今のところ 汚れナシ。

     

    4番目(新1年)は白縁どりの水色。マットつや。

     

    イオンは忘れちゃったけど、ニトリは壊れても保証で直せると聞いてます。

     

    重さに関しては 大変軽いです。   見た目に違いは分かりませんが、長女のもの以外はA4ファイル対応サイズです。   色は 本人達に決めさせました。

    4児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 3月購入しました。

     

    遠方のパパの実家に帰省した時、イトーヨーカドーにかたおちランドセルが安く売っていて、買ってあげる!ということになり(笑) 入学するタイミングより1年古いモデルのランドセルにはなりますが、半額で買えました!

     

    色はずっと前から決めていた紫です

    1児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 秋に泉崎村の栄伸の特売会で買いました。

     

    全て子供の好みで買いました。

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 早割を利用するため7月に買いました。

     

    7万が5万7千円になりました。

     

    会津若松市に工場がある羅羅屋です。

     

    購入先は実家いわき市のショールームでした。

     

    1月半ばに届きました。

     

    色は本人にほぼ任せましたが、薄ピンクだけは避けさせました。

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] ギリギリであるやつ買った!

     

    割引になってるからね〜

     

    無くなっちゃうから・・・とか言われるけど・・・あったよ!

     

    高価なランドセルもあったけど・・・普通のを買いました!(3万円ぐらいのやつ・・・)

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”] 男の子なので、欲しい色がないということはないかな、、と思い、8月末に購入、11月に自宅に届きました。

     

    イオンで買いました。   色は本人に決めてもらって、あとは、軽いものを選びました。

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”]

    羅羅屋会津工場です!

     

    2021年度入学児受付開始日が幼稚園の修了式で午前終了、主人も所用で仕事休み、快晴!

     

    諸々条件が揃い会津工場へ行きました!

     

    平日の受付開始日とあって、我が家しか居なくてゆっくり見れました、

     

    お話もしっかり聞けたし何より『マジかるベルト』娘が華奢なので皮ベルトで痛くなる恐れがありマジかるベルトは本人が物凄く気に入って決まりました!

     

    色は憧れのお姉さんと同じ色で決めてたので揉める事はなかったのですがシルバーの飾りは娘と揉めました・・

     

    私はシンプルな丸娘はリボン型・・

     

    結局シンプルなものに決めました。

    2児ママさん

    [/aside] [aside type=”boader”]

    私も「ららや」の会津工場に買ってくれる祖父母と行きました!

     

    一人目の時は、事前に電話し伝えておき、工場見学もさせてもらいました。時期は9月くらいかと。

     

    色は赤にしました。どちらかというと、私の希望強めです…。

     

    おばあちゃんからの大切なプレゼントなので、卒業後、ショルダーなどにリメイクできたら…と思っています。

     

    二人目は「ららや」の工場のイベントに参加しました。暑かったので、たしか7月~8月頃だったかと。

     

    オプションですが、肩に負担が少ないベルトに交換できるので、長女の時より軽いです。

     

    色は黒にレインボー刺繍です(笑)

     

    早割があって、安く買える時期も。

     

    あとは、ネットで組合わせシミュレーションができるので、事前にある程度決めて行きました!

     

    買う買わない別にして、それも楽しかったです!

    2児ママさん

    [/aside]

    福島県内 ランドセルメーカー展示会情報

    羅羅屋

    ららちゃんランドセルで有名の羅羅屋さんですが、実は会津若松市に工場があるんですよ!

     

    工場のショールームでも購入することができるそうです!

      [btn class=”spe2″]会津若松工場について[/btn]

     

    展示会なども随時開催しています。

      [btn class=”spe2″]展示会情報はこちら[/btn]

     

    榮伸

    榮伸さんの工場も福島県泉崎村にあるんですよ!

     

    全国有名百貨店のランドセル製造元である榮伸さんのオリジナルランドセルをお値打ち価格で購入することが出来ます。

      [btn class=”spe2″]展示会の詳細はこちら[/btn]

     

    展示会で購入した方は、こちらの2つの会社の展示会に行かれた方が多かったですね!

     

    ランドセル 福島展示会情報 まとめ

    ランドセルって6年間使うものですし、安い買い物ではないですからね、しっかり考えて購入したいところ。

     

    実際お子さんが使ってみての選ぶポイントは、

     

    • 色←本人の好みで選ぶが多い
    • 軽さ
    • 大きさ A4サイズ
    • 6年間の保証はあるか
    • 汚れない
    • 飽きない

    早割りや型落ちを利用してお得に購入されているママもいました。

     

    時期については5月ゴールデンウイークから夏、秋くらいが多いでしょうか。

     

    欲しいものが決まっている場合は、早めに選ばないと無くなってしまうなんてこともありますね。

     

    とにかく、使う本人が気に入る事が1番大事!

     

    丁寧に大切に使って欲しいですね!

     

    福島県には大手ランドセルメーカーの工場が2つもあるなんて嬉しいですね!