ママのこと

    初心者ママも0からスタート 好きなものをネットで売る方法 3、SNS導線を整えよう!

    今日は個人でネットで物を売りたい!!と考えている方に向けて書いていきます。

     

    [topic color=”red” title=”このページのポイント!”] このページでは、商品の販売につなげるSNS導線について

    [/topic] [aside type=”boader”]

    ネットでものを売るための工程

    1. 商品を決める
    2. ショップを作る
    3. 広告・宣伝する
    4. 発送する
    5. アフターフォロー・クレーム処理
      [/aside]

    大きく分けるとこの5つの工程になります。

     

    本日は3、広告・宣伝のSNS導線についてです。



    今までの方法

    広告・宣伝には様々な方法があると思います。

     

    以前は広告といえば、クーポン雑誌のような紙媒体に掲載するのが一般的でした。

     

    私も、東京で美容サロンを行っていた際は、クーポン雑誌に毎月掲載が当たり前でした。

     

    毎月、15万~30万かけての掲載でした。

     

    そこから30件の新規集客があれば、反響がいいとされていたので、新規顧客を集めるために1人\5000~¥10000かかる計算です。

     

    しかし、今はブログやSNSなど集客方法が多様化し、さらに無料で集客が可能な時代です。

     

    これは大革命ですよね。

     

    このおかげで、個人で資金が無くても自分の好きなものを販売することが可能になりました。

     

    無料集客で集客できる時代へ

    しかし、SNSを行っている方ならご存知ですが、そう簡単なものでもありません。

     

    今まで、月15万かけてやっていたことを、自分でやるんですから当たり前ですよね。

     

    個人でも集客が可能になりましたが、簡単になったわけではないと思っています。

     

    しかし、個人でも集客が可能になったことで、可能性は大きく広がりました。

     

    ネットで集客するSNS導線

    最終的に大切なのは、ファンを集めることです。

     

    濃いファンを作るために必要な導線をご紹介

     

    [aside type=”boader”]

    [keikou]SNS→ブログ→LINE-メルマガ→ショップ[/keikou]

    [/aside]

     

    これが、ネット上での集客導線の王道です。

     

    SNSは沢山の種類があり、どれをやっていいか分からない、沢山やるのは大変と感じてる方もいらっしゃると思います。

     

    どのSNSでもいいので、自分が使いやすいのでいいと思います。

     

    SNSは多少、商品・サービスによって向き不向きがありますが、SNSはどれも交流サイトです。

     

    1番交流しやすいSNSでいいと思います。

     

    交流したい人が多くいるSNSってのが正解でしょうか。

     

    SNSのアカウントもターゲットを絞って、発信が大切です。

     

    私は、Twitterはブロガーさんとの交流&情報収集、Instagramは化粧品の紹介、Facebookはビジネスでだいたい会ったことのある方との交流みたいになっています。

     

    SNSは続けることが1番大切なので、自分が楽しいと思うSNSで楽しく交流していくのが1番!

     

    そこから、自分の商品・サービスのファンになってもらうためにはブログを読んでもらって、そこからLINEやメルマガに登録してもらい、より商品の魅力を伝えていく。

     

    これが王道の集客方法です。

     

    物販だと、Instagramで濃いファンを作る→自社ショップでの販売も可能になってきましたね。

     

    自身の商品に合った販売方法を探していきましょう。



    SNSの特色

    Instagram

    1. 世界観を出しやすい。
    2. ホームページのように情報をまとめておける。
    3. ハッシュタグ検索で探しやすい

    \向いてる場合/

    • 世界観がある
    • 商品の種類が沢山ある
    • 物販の場合はインスタからショップの紹介も可能

     

    Twitter

    1. 拡散力がある(といっても誰もがバズれるものではない)
    2. 文字のみなので楽
    3. とにかくつぶやく

    \向いてる場合/

    • 商品よりノウハウ系
    • ブログを拡散しやすい

     

    Facebook

    1. 実名なのでビジネスに強い
    2. 地域の方と繋がりやすい

    \向いてる場合/

    • ビジネスされている仲間と交流が出来る
    • 実名の安心感

     

    YouTube

    1. 動画
    2. やるなら、今!
    3. 検索で上がるには、動画の数が必要

    \向いてる場合/

    • 料理の仕方など、方法や工程を伝えるのに適している。
    • 動画編集が好き

     

    ブログ

    SNSの次はブログです。

     

    ブログにも有料・無料あります。

     

    無料だとアメブロ、有料だとワードプレスでしょうか。

     

    私も最初はアメブロを書いていました。

     

    その後、ワードプレスに変更しました。

     

    どちらがいいというよりも、ワードプレスはやれることが増えてきます。

     

    今書いてるこの記事もワードプレスを使っています。

    [kanren url=”https://shufucomi.com/wordpress/”]

     

    ワードプレスでやれること

    • 商品のホームページになる
    • 自由にデザインできる
    • 広告収入も可能
    • 資産になる

    この辺でしょうか。

     

    ワードプレスはお金がかかる?

    ワードプレスは有料と言っても、サーバー代がかかるだけでワードプレス自体は無料です。

     

    サーバー代も月1000円程度です。

     

    ワードプレスを外注して作ってもらうとお金がかかります。

     

    使うのが難しい?

    設定は少々難しいです。

     

    しかし、設定後の記事を書くに関して言えば、アメブロと同じです。

     

    スマホでも更新も可能ですが、パソコンの方がやりやすいと思います。

     

    パソコンでアメブロを書いている方なら、記事の更新自体の作業は同じです。

     

    しかし、検索上位にのせるとか、広告収入を沢山得ようとするには、戦略が必要です。

     

    集客できる?

    ワードプレスだから集客できることはありません。

     

    そこはアメブロでもワードプレスでも同じです。

     

    先ほどの王道パターンでSNSからブログ→LINE・メルマガの流れが出来れば正直どっちでもいいと思います。

     

    自分が使いやすい、更新しやすい方がいいです。

     

    私は、化粧品のホームページが欲しかったので、ワードプレスにしました。

     

    最初はわけわからん!でしたが、始めると面白いです。

     

    公式LINE・メルマガ

    本当の王道を行くとしたら、顧客リストが作れるメルマガです。

     

    公式LINEは相手のアドレスを集められるのではないので。

     

    しかし、公式LINEの方が読みやすいという方も多くなってきました。

     

    女性メインであれば、公式LINEの方が使いやすいですね。

     

    少し前にLINE@~公式LINEに変更になってますが、仕様はほぼ同じです。

     

    1000通までは無料でメッセージ配信できるので、100人登録してくれていたら月10回はメッセージを送る事が出来ます。

     

    週1程度で発信しましょう!とはよく言われています。

     

    SNS導線 まとめ

    おおまかな流れについて書いてみました。

     

    ネット上ではお客様を迷わせない工夫が大切です。

     

    詳細読みたいけど、どこだろう、、となるとぺージから離れてしまいます。

     

    もっと見たいなとお客様が思った時に、ブログに飛ばすなど流れが大切です。

     

    今は、個人が無料で集客が出来る時代です。

     

    簡単ではないですが、導線しっかり作って誘導していけばファンが集まってくれます。

     

    そこで、ようやくショップをご紹介です。

     

    購入していただくまでは長いですが、濃いファンを作ればリピートしてくれます。

     

    焦らずコツコツ、、頑張ろう。。←自分に言い聞かせる。

     

    最後までよんでいただきありがとうございます。

     

    [aside type=”boader”]

     

    [keikou]\LINEより無料相談やってます、お気軽に/[/keikou]

    このページでわからないこと、自身の商品について、何でもOKです!

    [/aside] 友だち追加