子育てバイブル福島県版発行

活動内容

「子育てバイブル」で子育ての輪を広げ、地域ぐるみでサポート!子育てをわかちあう社会へ!

こおりやま子育てバイブルについて

子育て世代のママのために本当に必要な情報をとどけたい!
しゅふコミが郡山市に働きかけ、地域密着かつ実践的な「こおりやま子育てバイブル」を発行しました。
令和4年度から福島県郡山市子育て支援施設ニコニコ子供館で母子手帳交付時に配布されています。

令和5年度には、子育ての共通項目を抜粋した「子育てバイブル」が福島県の全市町村で母子手帳とあわせて配布されることが決定しました!

子育てバイブルの特長

地域ぐるみ子育て研究所・しゅふコミが発行する「子育てバイブル」は、ママの孤立を防いでみんなで子育てをわかちあうことをコンセプトにしています。ママに必要な地域や行政の子育てサポート情報を届け、家庭でもパパと育児をスムーズに分担できるような構成になっています。

子育てのモヤモヤを解消!郡山市現役ママが編集の主役

地元郡山市で暮らすママ編集部7人が1年をかけて制作しました。Instagramを通じたアンケートには50人のママが回答。
よりよい情報誌にするため、座談会を20回以上開催。なによりママ自身の育児体験をもとにした誌面づくり。徹底的にママの気持ちに寄り添う内容です。

読むだけで終わらない!子育てで「使える」企画

育児をテーマにしたフリーペーパーや雑誌、さまざなパンフレットは多数あり目を通すだけでも大変です。
「子育てバイブル」は、フルカラーで読みやすいだけでなく『使える』ことを重視しています!

パパの育児参加を応援!パパママで取り組むワーク!

孤立しがちな産後・乳児期のママをサポートに大切な存在、とくにパパと協力し合うために家事育児分担のワークを掲載しています。
産後のママの状況がパパにも一目でわかるようグラフ化したり、ガルガル期など気持ちの変化についてもコミュケーションをスムーズにするためのワークが用意されています。

先輩ママがお応えします!子育ての悩みはパパママ相談BOXへ!

「こおりやま子育てバイブル」には収まり切れない悩みや不安もしっかりフォロー。
子育て担当の講師畠山よしえ先生、発達担当の佐藤まい先生、学習担当の佐藤ひろみ先生が親身になって相談にのってくれます。ため込まずにLINEで気軽に送れるので心配事があるパパママは利用してみてくださいね!

パパもママも応援!地域のお店を利用してパパママも地元を盛り上げよう!

地域の商工会、飲食店と連携してクーポンを紙面に掲載しています。子連れでも安心して利用できるお店を知ることができます。
Instagramでは「こおりやま子育てバイブル」のクーポン使用したときの写真をシェアするキャンペーンも開催。地元のお店を応援することにもつながります。

 子育てバイブルを軸にしたイベント開催

男性の育児休暇の取得が推進されていく時代。パパが育児情報に触れ、前向きに参加できるかが大切になってきます!プレパパ・プレママの産前教室や、新米パパ・新米ママの産後教室にも子育てバイブルを活用。従来からあるママ偏重な教室やイベントではなく、パパママで共有するためのワークショップの開催をサポートできます。

  • 産休取得前の社員に対する福利厚生として
  • 行政の産前産後教室として
  • 子育てサークルのイベント

ご当地版子育てバイブルを作りませんか?

子育てで共通する部分を活用しつつ、各地域に根差した情報を盛り込んで「そのエリア」だけの『子育てバイブル』の編集をサポート!
他のエリアでもこのノウハウを活用したご当地版の制作を支援できます!