子どもの健康

    新型コロナウイルス学校休校で子供達はどうなる、ママ達の不安、本音まとめました。福島県郡山市

    ママの困ったを解決するコミュニティサイト、しゅふコミへようこそ。

     

    新型コロナウイルスで福島県郡山市でも、明日3月3日から小中高一斉入校になります。

     

    急な政府からの要請でしたね、、

     

    私もびっくりしました。。

     

    どうなるんだろう、、不安、心配、いろんな感情がママにも子供達にもあると思います。

     

    今回はママ達がどんな風に思ったか、どう感じたか、不安や今の思いを聞いてみました。



     

    新型コロナウイルスでのママ達の反応

    [aside type=”boader”]

    ご両親も 大変でしょうけど 預けられる祖父母も 大変なんですよ。。

     

    お昼代も かかるし、家に居るわけだから トイレットペーパーとボックスティッシュの消費も上がります。

     

    気づいたときには 売ってないし…

     

    お友達も 小一のお孫さんを預かることになったけど、大型犬が 嫌いで どうしたらいいのか 困ってました。。

     

    室内で フリーでゴールデンレトリバーを飼っています。

     

    私も趣味の手芸作品の製作が出来ません。

     

    いくら言っても作業の道具などをいじったり、勝手に切ったり落書きされるので困ります。

     

    [/aside]

     

    [aside type=”boader”]

    正直色々考えて目の前真っ暗でしたよね。。

     

    休みになるのはまだ自営業なので、どうにかなるかとかぐるぐるしましたが。

     

    うちの子のように突発的に起こる事象が苦手だったり、せっかく継続してた事柄が出来ない子供のストレスを考えたり‥

     

    そうは言ってられないし(高校受験もあるので)家業の塾でできることをしようと色々考えて動いています。

     

    この状況が長く続いてもいいような、心構えが必要かなと思いました。

     

    あとこう言う愚痴の吐き場所欲しいです。

     

    言語化することで自分に落とし込める方がいいような気がするんです。

     

    [/aside] [aside type=”boader”]

    うちは中学生だから、仕事休まなくて済みます。

     

    小さなお子さんいるご家庭は大変だろうなぁ。

     

    自分は子が小さいうちは高熱だしても休みマスが言えないタイプで、かなり実母に迷惑かけたので。

     

    今思う事は体力も情報もある中学生が、おとなしく健全に過ごせるのかな?ですね。

     

    うちは暴飲暴食かな。。

     

    明日、学校からいろいろプリントもらってきたら考えようかぁです。

     

    [/aside]

     

    [aside type=”boader”]

    我が家は、高1、中2、小1の3人の子供がいて、全て臨時休校。。

     

    新中3になる次男は、4月の修学旅行が延期になりました。

     

    楽しみにしていた行事が尽く、中止になったり…。

     

    先の見えない、ウイルスに恐怖を感じている小1の娘。

     

    デマ情報とはいえ、トイレットペーパーやティッシュ、キッチンペーパー、ナプキンやおむつま等が入手困難になっている現状。

     

    皆さん、この先どうなるのか不安なんですよね〜。

     

    感染をこれ以上、拡大させないためにも、今は不要不急な外出を控えるしかないと思っています。

    [/aside] [aside type=”boader”]

    私も皆さんのコメントにあるように、行き場のない思いを抱えています。

     

    しかし大変恐縮ですが楽観視というか、ポジティブに考えている部分もあります。

     

    ・子供と向き合い、過ごす時間が増える

    ・学習以外で何をして過ごせばいいか、考えて工夫する力がつく。

    ・遊びや勉強以外の学びなど好きなことができる。

    ・緊急時に本当に頼れるコミュニティがわかる。

    ・近所同士の助け合いによりコミュニティが強化される。(次の災害や緊急時に活かせる)

     

    です。

    [/aside]

     

    [aside type=”boader”]

    わー!まじかー!と思いました。

     

    学童に入れてなかったため、ずっと家にいることになり、私の作業時間が…。。

     

    ↑各イベントが中止になり死活問題です。

     

    うちは2歳、年中、小1。

     

    ただ、休みなのは長女なので「さて、何をさせよう?」と考えました。

     

    習い事をしていると、学校から帰ってきて習い事と宿題で後はご飯とお風呂と寝るだけ…の日も多いので、日頃出来ないことに取り組ませてみようと思ってます。

     

    ①お昼ご飯のプロデュース
    ②商品の製作(私のブースで目的を持って販売しています)
    ③使ってないパソコンを貸してプログラミング体験

     

    その他、たくさんの方が子供が休みのうちにできる遊びやクラフトの投稿をシェアしてくれているのでありがたいです。

    [/aside]

     

    [aside type=”boader”]

    息子が小6で今年卒業です。

     

    ほとんどがそのまま同じ中学に入学予定ですが、一人仲良しの友達が北海道に転校が決まっていて。。

     

    あと何回一緒に遊べるかなぁ。。

     

    なんて考えていたら遊ぶ約束はおろか学校で会うことすら出来なくなりました。。

     

    息子はそのことについて何も言いませんが、多分ツラいと思います。

     

    あとちょっとだけかもしれないけど、一緒に過ごさせてあげたかった。

     

    急きょ本日お別れ会をやるようです。

     

    急すぎて何の準備も出来ていないと思いますが、どうか楽しく過ごせますように。。

     

    どうか卒業式も出来ますように。

     

    [/aside]

     

    [aside type=”boader”]

    小学校以上のお子さんをお持ちのご家庭限定ではありますが….

    仕事どうしよう?と思うのは お仕事されてるお母さんだったら当たり前だと思うのですが、

    本来 最も気にすべきは 学業の遅れではないかと思います。
     
    ただでさえ学業以外の学習が増えている学校で、この3週間のブランクを取り戻すのは至難の技だと思います。
     
    塾に行けるご家庭、親が教えられるご家庭ならば 問題はないと思うのですが、そうではない家庭 もともと勉強が得意ではないお子さんの場合は 本当に大変だと思います。
     
    うちはまだ小学生ですし教えられますが、これが高校生とかだったら私もお手上げです。

    [/aside]

     

    [aside type=”boader”]

    学習面を危惧しています。三週間も前倒しされたら困る子出るし来年度の学習に絶対影響出ると‥そして課題も結局は自分でやるしかない。親への負担としてのしかかるって言う状態です。中高生がきついですね‥あと小学生の高学年。

    [/aside]

     

    まとめ

    いろいろな意見がありました。

     

    ママ達の意見から、何かでいないか考える要素にもなります。

     

    ママ達の声、どんどん乗せて行きます。

     

    ママ達の声をコメントでも引き続きお寄せください。

     

    [kanren url=”https://shufucomi.com/coronavirus/”]

     

    1週間後の感想を記事にしました!

    [kanren url=”https://shufucomi.com/coronavirus-3/”]