パパの学校

    【パパの学校 4時間目】実技・育児 パパも育児参加しよう!抱っこの方法と遊び方

    いよいよ、パパの育児、実技の時間です。

     

    今日はパパの学校、校長で年間1000人に子育て支援を行う、畠山良江先生に赤ちゃんの抱っこの方法と2か月から遊べる、遊び方を教えてもらいます。

     

    まずは、生後2か月~の赤ちゃんを知ろう

    赤ちゃんも2か月くらいになれば、手足の動きがますます活発になり、徐々に首もしっかりしてきます。

     

    少しずつ表情も出てきて、笑顔がでるようにもなり、「あー」「うー」などの声も出すようになります。

     

    この頃の赤ちゃんは耳は良く聞こえます。

     

    パパ、ママの話し声は聞こえています。

     

    目もだんだん見えるようになり、30㎝程度まで見えるようになっています。

     

    ママの体力も少しずつ回復、短い時間であれば家族でお出かけも出来るようになります。

     

    この2か月間、ママは育児にかかりっきり。

     

    少し、ママ一人の時間も作ってあげたいところ。

     

    そんな時、抱っこしたり、赤ちゃんと遊んだりしながらパパも過ごせると楽しいですよね。

     



    抱っこの方法

    大切なのは、赤ちゃんの体をしっかり包んであげること。

     

    丸く、丸くを意識しながら包むように抱っこしてあげましょう。

     

    良い抱っこ方法↓↓

     

    悪い抱っこ方法↓↓

    このように、手をわきの下に入れる形は、赤ちゃんの体がよじれてしまいNGです。

     

    その他抱っこした時のNG行為

    • 強く揺らす
    • 強くトントンたたく

    よしよし、と言いながら揺らす方がいますが、これはNG。

     

    大人だって高いところで強くゆらされたら、怖いですよ。

     

    おしりや背中を強くたたく方もいますが、これもNG。

     

    赤ちゃんでも痛いですよ。

     

    このように、包むように抱っこしてあげてください。

     

    遊び方

    2か月くらいになると、赤ちゃんは反応してくれるようになります。

     

    反応が返ってくると、パパも楽しいですよね。

     

    でも、1つ注意が必要です。

     

    [topic color=”pink” title=”遊ぶ時のポイント”] 反応は、5秒程度待つ事
    [/topic]

     

    どうしても大人はすぐの反応がないと、、

     

    反応しないなぁ、、

     

    と思いがちですが、赤ちゃんはそんなすぐは反応できません。

     

    その都度、5秒くらいゆっくり待ってあげてください。

     

    ぎゅ~~遊び

    赤ちゃんの手と手首、足と足首をまとめてを持ち、ぎゅ~とゆっくり優しい力で押します。

     

    手だけ、足だけだと関節に良くないので、手と手首、足と足首をまとめて持つのがポイントです。

     

    グーパーキラキラ遊び

    赤ちゃんから30㎝くらい離れるように座り、手をグーパーにしたり、キラキラ手を回転させます。

     

    [topic color=”pink” title=”遊ぶ時のポイント”]
    • 赤ちゃんの顔に近づけ過ぎない。
    • 言葉と動作はゆっくり。
    [/topic]

     

    見えないかな~~と思い、赤ちゃんの顔の近くでグーパーされても、近すぎて見えません。

     

    30㎝程度離してくださいね。

     

    これでは赤ちゃんは反応できませんよ↓↓

     

    実技・育児 まとめ

    赤ちゃんも2か月くらいになると、このような遊びが出来るようになります。

     

    パパだと、泣いてしまうんです、、

     

    なんて相談も良くされますが、パパだからではなく、抱っこの仕方が赤ちゃんにとって不快だっただけです。

     

    パパが抱っこする時も、声かけをしてから行ってくださいね。

     

    「パパが抱っこするよ」

     

    ゆっくり、優しい声で話しかけてください。

     

    赤ちゃんはしっかり理解します。

     

    ちゃんと断りを入れてもらえれば、赤ちゃんも受け入れられます。

     

    急に、高いところに抱っこされたら、怖いですよね。。

     

    赤ちゃんも大人と同じ感情があり、快、不快を泣いて表しています。

     

    自分だったら、どうして欲しいのかな。

     

    そんな想像力をふる回転させながら、赤ちゃんと一緒に楽しんでくださいね。

     

    [kanren url=”https://shufucomi.com/dads-school-1-hour/”] [kanren url=”https://shufucomi.com/dads-school-2nd-hours/”] [kanren url=”https://shufucomi.com/dads-school-3nd-hours/”] [kanren url=”https://shufucomi.com/dads-school-5th-hour/”] [kanren url=”https://shufucomi.com/important-things-for-family/”]