子どものこと-乳幼児

    【みんなの体験談】卒乳・断乳方法 みんなはどうやったの?先輩ママに聞きました

    1歳1か月の男の子を育てるママから、こんな質問いただきました。

     

    [aside type=”boader”]どうしても添い乳で寝せてしまっていて、、

    夜中起きてもすぐ添い乳。

    お互い寝不足でそろそろ断乳も考えています。

    断乳・卒乳は皆さんどのようにしているのでしょうか?[/aside]

     

    1歳を過ぎると、だんだん断乳・卒乳なんて言葉が気になり始めますよね。

     

    でも、どうやって?みんなはどうしているの?

     

    そんな疑問を先輩ママに聞いてきました!




    【みんなの体験談】どうやって卒乳・断乳しましたか?

    2児男の子ママさん

    生後5・6か月の時の話ですが…お風呂あがりにミルク→歯磨き→寝る。

     

    を習慣にしていきました。

     

    夜中おきたらミルク(大人が起きている時間に起きたらパパにミルクを任せることもしました。)夜中ミルクが定着したら、日中も飲みたいならミルクか麦茶にしました。

     

    このような感じで下の子は1歳半くらい。上の子は2歳くらいまで、フォローアップミルクを飲んでいました。

     

    2児女の子ママさん

    上の子は1歳2ヶ月で卒乳しましたが、頭が良いので下の子を妊娠したのに気づいたためと思います。

     

    最後には「せめてプロに授乳フォト撮ってもらうからそれまでは飲んでて!!」と無理矢理顔を胸に押し付けていました。。

     

    賢い分、そのときから今に至るまで我慢させっぱなしです。

     

    対する下の子は、1歳4ヶ月頃に断乳しました。

     

    母乳に頼るのは楽だったのですが、自分の胸の傷が余りに酷くて、そして事あるごとに「おっぱいーーー!!!」と騒ぐ本人のためにもならないと思い、何日も一晩中おんぶしながら耐えました。

     

    ちょうど私も起業を本格的に進めた時期なので、子ども向けのDVDを見せながら、それでも止まない大きな鳴き声を背中に聞きながら仕事をしました。

     

    最初は辛くて泣いていた私も、最後はDVDにあわせて踊っていました(笑)

     

    妊娠や傷で限界になるまでは頑張っても良いと思うし、もういいかな、と思ったら、断乳も前向きに検討しても良いと思います。

     

    2児男の子女の子ママさん

    上の子はミルク中心で育ったので、10ヶ月くらいで母乳は卒業してしまいました。

     

    当然、夜中起きたらミルクでした。

     

    冬場は寝る直前に熱々で作ったのを布団に入れておき、夜中起きる頃にちょうどよく冷めている状態で飲ませていました(笑)

     

    衛生面が気になる人には向いていません。。

     

    下の子は、おっぱい大好きおっぱいオンリーで育った上、2歳まで飲んでいました。

     

    保育所には早く卒乳するように言われましたが、スルーしてました!

     

    そのうち夜中起きることがなくなって、話も通じるようになったので、「お姉さんになったから、おっぱいは卒業しようか。」「うん!」で飲まなくなりました。

     

    上の子も下の子も、夜起きた時はストローマグで水や麦茶を飲ませて、おにぎりや食パンあげたりしてました。

     

    おっぱいより美味しいもの(?)をあげると喜びました(笑)

     

    3児男、男、女の子ママさん

    上の男の子2人は、母乳だけでは足りなくてミルクを6ヶ月くらいから足すようになり、母乳より味の濃いミルク、ミルクより味の美味しい果汁・離乳食‥といった感じで断乳もトントンと進みました。

     

    夜間のミルクは、寝室にポットとミルクセットを準備していて、わざわざキッチンまで行かずに作れるようにしておきました。

     

    一番下の娘がおっぱい大好きな子で、3歳過ぎても飲んでました。

     

    今もたまにふざけて吸ってます (笑)

     

    添い乳で寝てくれた娘は、寝かしつけは楽なのですが、お兄ちゃん達より胃が弱い?固形物を食べられるようになるまで、かなり時間がかかったように思います。

     

    卒乳は三歳の誕生日に「おっぱい辞めます」宣言をして、そこから徐々に減っていった感じです。

     

    2歳後半になると、こちらの話すことがだいたい理解出来るので、「おっぱい痛いからヤダ」、「お母さんカゼ薬飲んだからダメ」のようにママの体調でお休みすることもありました。

     

    ちゃんとお話しすれば、理解してくれ、怒ったりすることはありませんでした。

     

    夜間はセルフで飲んでいたようで、夜にいちいち起きて授乳していた記憶がありません。

     

    2児女の子男の子ママさん

    うちは上の子がほぼ完全ミルク、息子が混合でしたが、下の子は一歳半過ぎまで添い乳でした。

     

    突然、ある日を境に夜寝たら朝まで、寝るようになり、そこから徐々に離れて行ったと思います。

     

    ただ哺乳瓶は大好きなので、上の子も下の子も4歳近くまで飲ませました。

     

    絶対要らなくなる時期はくるし、それが精神安定に繋がるなら良いのかなーと思います。

     

    特に出っ歯になってるとかもなかったです。

     

    夜ゆっくり寝たいですよね、、あとはお互いが納得する時期だと、あんまり離乳がしんどくないのかなと感じました。

    因みに息子は、勝手に離乳したのに三ヶ月に一回くらい急におっぱいの存在を思い出し、お風呂でくわえたがってくわえさせると「出ないよ!」って言うやりとりをしております(笑)

     

    2児男の子ママさん

    上の子は1歳6か月くらいで、朝方10分おきくらいに起きるようになり、私も全く寝れず、おっぱいも噛むようになったので、限界と感じ断乳を決意。

     

    その日の夜から、一晩中泣きわめく我が子をおんぶしながら、ひたすら耐えました。

     

    おっぱいがすごく出たので、パンパンになり痛くなって産婦人科に行き、母乳を出なくする薬を飲みました。

     

    おっぱいの痛みが一番辛かったです。

     

    子供も3日くらいは泣きましたが、ごの後は朝までぐっすり寝るようになり、驚きでした!

     

    1か月くらいは、お風呂の際におっぱいに絆創膏をはり、おっぱいは無くなったことにしていました。

     

    離乳した後に、長男の前歯が虫歯になってしまい、、添い乳が原因だと歯医者さんに言われました。

     

    添い乳したら、お茶を飲ませたり、ガーゼでふき取って下さいと言われ、、そんな余裕はなかったなと、、

     

    2人目は1歳になるお正月に主人の実家に3日くらい泊まった際に決行!

     

    上の子を私が寝かせ、下の子を主人にお願いしました。義理の母も手伝ってくれました。

     

    2人目はおっぱいもそれほど張らず、すぐしぼみました。。

     

    2日くらいは泣いたかな。

     

    でも、お正月で断乳ができ、自宅に帰って来てからは抱っこで寝るようになりました。

     

    かなり、すんなりといきました。

     

    卒乳・断乳 まとめ

    沢山のママの経験を教えてもらいまいました。

     

    それぞれ、いろいろな方法でママ頑張っているな~~と。

     

    母乳やミルクは大切な時間。

     

    赤ちゃんもママにもお互い納得いく、卒乳・断乳を考えるしかないのかもしれませんね。

     

    みんなの体験談にて、卒乳・断乳の経験談伺っています。

     

    合わせて参考にしてください。

    [kanren url=”https://shufucomi.com/breast-milk/”]