福島お出かけ情報

    福島の魅力再発見!子供と一緒に猪苗代観光。リニューアル後初!野口英世記念館に行って来ました。

    ママの困ったを解決するコミュニティサイト、しゅふコミへようこそ。

     

    しゅふコミでは福島県の地域情報を中心にママの困ったを解決する情報をお届けしています。

     

    こんにちは、しゅふコミ編集部えみママです。

     

    6月13、14日の連休に磐梯熱海温泉に泊まって、猪苗代で遊んできました。

     

    泊まったホテルはこちら↓↓

    [kanren url=”https://shufucomi.com/hana-no-yu/”]

     

    いつも猪苗代に行くときは猪苗代湖で1日終わっちゃうけど、猪苗代には沢山遊ぶところがある!

     

    ってことでレポートしていきます。




    福島県猪苗代町

    東北南端を占める福島県のほぼ中央に位置する猪苗代・磐梯。 北に磐梯山、南に日本で4番目の広さを誇る猪苗代湖があり、湖水浴や水上スポーツ、フィッシングなどが楽しめます。 磐梯朝日国立公園の中心地で磐梯山南麓にはいくつものスキー場が点在しています。 また、数々の源泉があり、豊富に湧き出てくるお湯。 風光明媚は訪れる人を魅了し、四季を問わず遊べるのが猪苗代・磐梯。

    猪苗代町観光協会ホームページより

     

    猪苗代湖が有名な猪苗代町。

     

    福島県郡山市からも30分くらいで49線まっすぐなので、行きやすいです。

     

    電車も磐越西線が通っていますが、そこからレンタカーとか借りた方がいいかな。

     

    1日じゃ周りきれない、楽しいところいっぱいの猪苗代です!

     

    本日は雨、、

    と言っても、本日は雨でした。。

     

    あまり計画を立ててなく、本当は会津の方まで行こうと思って郡山市の家を出たのですが、猪苗代町手前くらいでお腹が空いたと騒ぎ出し、、

     

    とりあえずお昼ご飯にしました。

     

    猪苗代オススメランチ ヒーローズダイナー

    雨が降っていましたが、お客さんいっぱいでした。

     

    とにかく、食べ応えのあるハンバーガーです。

     

    お肉がジューシーで美味しいいです。

     

    本日はパパ、8歳長男、5歳次男と来ているので、ハンバーガーをドリンクポテトセットで3つ頼みました。

     

    次男はほぼポテトを食べて、、8歳長男も1個は食べきれませんでしたが、半分以上は食べれました!

     

    こちらはアボカドチーズバーガー!!

     

    1つのハンバーガーは次男の顔くらいの大きさはあるかな。

     

    女性でも全然完食できます。たぶん。。

     

    鉄板で焼いてあるお肉と、シャキシャキ野菜が最高です。

     

    チーズもうまい!

     

    土曜日だったので、家族連れも多いし、バイクに乗る方も多いです。

     

    席は多くはないですが、晴れてたらテラス席も気持ちいい!

     

    野口英世記念館がリニューアル!!

    私が小学生くらいの時にしか行ったことがなくて、それからリニューアルしてかなりきれいになっています。

     

    昔は生家しかなかったのに、大きな建物が併設されている!!

     

    子供が小学3年生になり、道徳の授業で野口英世について勉強したそうで、いつか連れていきたいな~と思っていたので、行ってみることにしました。

     

    私の小さい時の記憶によれば、、古いお家があって、、正直そんなに楽しい場所という印象はなかったんですが、、

     

    リニューアルして、全く違うミュージアムになっていました!!

     

    福島の誇る大先生野口英世先生の事を詳しく知る事が出来き、科学・医学、昔の文化に触れる事が出来るスポットになってました!

     

    小さい頃行った事あるしな、、と思ってるお母さん方、全然違うからびっくりしますよ!

     

    ではレポートしていきますね!

     

    野口英世記念館

    子供は小学生からなので、5歳次男は無料でした。

     

    チケットを買って中へ。

     

    入り口からかなりキレイです!

     

    まずは生家から見てください~と案内され見学。。

     

    本当にここに住んでいたと思うと、本当にすごいですよね。

     

    実際に使っていた小川など、当時の生活を知ることが出来ます。

     

    中も見学できます。

     

    モニターでは、野口英世の小さい頃の紹介がされていて、どうして母シカが学問の道をすすめたかなど、分かりやすく説明しています。

     

    実際に野口英世がやけどを負った囲炉裏も見ることができ、5歳児も意外とちゃんと見てました。

     

    2階へ

    野口英世の生涯ブース

    野口英世の生涯や研究などが時系列で展示・紹介されています。

    読めば読むほど、すごい、、しか言えなくなってきます。

     

    猪苗代の田舎から医学の道を目指し、勉強し努力し。。

     

    日本から世界へ行き、数々の研究をし、大きな成果を上げていきます。

     

    その様子も展示されています。

     

    実際に使っていた手術の道具など、なんだか、すごいしか言えないです。

     

    野口英世の生涯の展示から、医学の世界の話など。

    ウィルスがまだ発見されていない時代、何が原因かも分からないものを探すってどんなに大変なんだろう。

     

    想像もつきません。

     

    感染症が発症するまで・体を感染症から守る仕組みなどのパネルもあり、熱心に読んでる方が多くいました。

     

    コロナウィルスが話題の今ですが、そのウィルスと100年以上前から戦っていた、、ってすごいですよね。。

     

    野口英世がいなかったら、まだまだ解明されてなかったのかも。。そんな風にさえ感じます。

     

    世の中を変える大研究だったのだと。

     

    医学の面白さを伝えるブース

    野口英世先生がしゃべって教えてくれます。

     

    これ、ロボットですが、本当の人みたいです。

     

    びっくり!!

     

    ボタンを押すと、質問にも答えてくれます。

     

    ゲームもあります。

     

    同じポーズをするとウィルスを撃退できます。

     

    これはなかなか面白いです。

     

    子供もはまってました。

     

    福島県からこのように世界の医学者になった野口英世。

     

    その生涯や研究を学ぶことができ、医学も面白さも子供達に伝えたいというメッセージがあるミュージアムという感じでした。

     

    勉強することの意味や信念、努力。そんなことが学べる野口英世記念館でした。

     

    ぜひ、今後の人生に活かしてほしいと思う、母でした。。

     

    それは置いといて、コロナウィルスが注目されている今、しっかり学んでおきたいことも子供と学ぶことが出来るし、子供達も意外と真剣に聞いてました。

     

    子供と一緒に1度は来てほしい場所でした!

     

    周辺おすすめスポット

    ちょっと今日は雨だったので、そんな気分ではない、、となっていきませんでしたが、野口英世記念館のお向かいには地ビール園と世界のガラス館があります。

     

    その隣のおやじカフェも人気です、すごく混んでました。

     

    ラーメン好きなら、河京のラーメン館

     

    ラーメンのビュッフェが人気です。

     

    お土産にも最適です。

     

    雨だったので、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館も行けばよかったな~~と思ったり。

     

    晴れてはれば、もちろん猪苗代湖、サイクリングロードなんかもいいですよ!

     

    リステル猪苗代のハーブ園もキレイだし。

     

    釣り堀なんかも沢山あります。

     

    石筵牧場や緑の村なんかもおすすめ!

     

    福島県猪苗代町 まとめ

    夏は湖だし、冬はスキ-だし、雨でも晴れでも最高に楽しい!!

     

    今はコロナウィルス感染拡大防止のため、あまり県外への移動が出来ないぶん、福島の魅力を再発見するのもいいのかな~と思った1日でした。

     

    また、猪苗代に遊びに来ようと思います。