ママのこと

    ネットで物を売るために私が勉強した事!ライティングの極意 2、読んでもらえる記事とは

    さぁ、ネットで物を売りたい!

     

    そう思ってから私が学んだ事、ライティング!!

     

    ライティングの極意、2、読んでもらえる記事についてです。

     

    [aside type=”boader”]

    \この記事はこんな人にオススメ/

    SNSやブログなどで発信をしているが、うまく書けない。

    最後は何が言いたいか分からなくなってしまう。

    文章がうまくまとまらない。

    [/aside]


    読んでもらえる文章とは

    読んでもらえる文章とは、ターゲットが興味を持っている文章です!

     

    ターゲットが自分に必要な文章だ!!

     

    と思ってもらえれば読んでもらえます。

     

    ターゲットが興味を持つ=[keikou]ターゲットが面白い[/keikou]と思う

     

    ですよね。

     

    面白いと思う文章でなかったら、読み進んでもらえません。

     

    読んでもらえる面白い文章とは

    面白いと決めるのは誰でしょう?

     

    答えは明解!!「ターゲットです!」

     

    ターゲットが面白いかどうか決めるのです。

     

    ではターゲットが面白いと感じる文章にすることが重要です。

     

    具体的に面白い文章ってどんな文章でしょう。

     

    2つの文章を比べてみましょう。

     

    [aside type=”boader”]

    朝食は1日の始まりなのでとても重要です。バランスのいい食事をとることで健康でいられます。朝食はしっかり摂りましょう。

    [/aside] [aside type=”boader”]

    朝食をしっかりとることで、1日のエネルギーを効率的にとることが出来ます。都内の中学受験で1番必要なのは集中力と言われています。この集中力を高める効果が朝ごはんにあると言われています。自社で調査した結果、朝食を摂った子供の方が2倍集中力が上がる事がわかりました。特にエネルギーに変りやすいバナナはオススメです。朝食はしっかり摂りましょう。

    [/aside]

    どちも、朝食を食べる重要性について書いてありますが、どちらの文章を読んでみたい、面白いと感じますか?

     

    後者の文章の方が、より具体的な主張が書かれています。

     

    このように、[keikou]面白い文章には「主張・独自性」がある[/keikou]と言われています。

     

    面白い文章の構成

    面白い文章には主張・独自性がある事が分かりました。

     

    ではどのようにすれば主張・独自性が出せるのでしょうか。

     

    1、自分にしか知らない情報

    もし、あなたが国家機密情報を入手できる立場だとしたら、その情報は、それだけで価値があります。

     

    新しい情報、誰も知らない情報です。

     

    これは早いもの価値で、なかなか自分しか知り得ない情報をお持ちの方は少ないでしょう。

     

    2、より詳しい情報

    1、の新しい情報にさらに詳しい情報があれば、読んでもらえます。

     

    詳しく、より正確性のある情報です。

     

    自身が専門家の立場であれば、新しい情報にさらに専門性を加える事が出来ます。

     

    しかし、これも情報の数に限度がありますね。。

     

    3、独自の切り口、テーマ

    あなたにしかない独自性があれば、興味を持ってもらう事が出来るでしょう。

     

    既にみんなが知っている情報でも、あなたの新しい切り口が加われば、新しい面白い文章として読んでもらう事が可能です。




    面白い文章のコツ

    面白い文章には、主張・独自性!!

     

    あなた独自の切り口が大切な事が分かりました。

     

    では、どのように独自性を文章にしていけばいいのでしょう。

     

    まずは、あなた独自の主張を考えます。

     

    次は、その主張になった理由が必要です。

     

    最後は証拠です。

     

    [aside type=”boader”]主張→理由→具体例(証拠)[/aside]

     

    この流れで文章を書いてみましょう。

    [aside type=”boader”]

    朝ご飯を食べると集中力が上がります。なぜなら脳にしっかりエネルギーが行き渡り脳の動きが活発になるからです。中学受験を控えた小学生50人を対象に朝ご飯を食べているのか調査しました。すると、朝ごはんを食べるグループの方が20点平均点が高いことが分りました。

    [/aside]

    なんだか、説得力が増したように感じますね。

     

    ちなみに、こんな調査は実際にはないですょ。。

     

    面白い文章にするには まとめ

    この流れになるように構成を考えていきましょう。

     

    まずは、ターゲットに言いたい主張を決めます!

    [aside type=”boader”]

    朝ごはんをしっかり食べて欲しい!

    [/aside]

     

    なぜ、その主張になった理由を調べます。

    [aside type=”boader”]なぜなら脳にしっかりエネルギーが行き渡り脳の動きが活発になるからです。[/aside]

     

    その証拠や具体例を探します。

     

    自分の経験なんかでもいいでしょう。

     

    [aside type=”boader”]中学受験を控えた小学生50人を対象に朝ご飯を食べているのか調査しました。すると、朝ごはんを食べるグループの方が20点平均点が高いことが分りました。[/aside]

     

    自身の商品が朝ごはんに使えるような商品であれば、そこでオススメなのがこの商品!のように商品の紹介につなげる事が出来ますね!

     

    とにかく文章を書く時は、この流れで書いて行くことを意識していくと、面白い文章になり説得力のある文章が書けるようになります。

     

    お疲れ様です、次で最後ですよ!

     

    [aside type=”boader”]

    \続いて3にお進みください/

    [kanren url=”https://shufucomi.com/online-writing3/”] [/aside]