しゅふコミ新着情報

    こおりやま子育てバイブル完成しました!!

    ついに、ついに完成しました!!

    こおりやま子育てバイブル!

    この冊子は郡山市で子育て中のママ達のアンケートをもとに、ママ編集部を作り、ママデザイナーと共に形にしてきた冊子です。

    内容

    子育てのリアル

    1.マタニティ期~小学生までの子どもの様子・ママの様子

    2.出産前にしておけばよかったこと 産後に助けてくれる施設、サービス

    3.地域の遊び場・病院情報

    4.ママの働き方と子供の預け先

    ママの本音 パパに伝えたいこと

    1.ママが感じている孤独の正体

    2.パパとのコミュニケーションポイント

    3.ガルガル期のママの状態

    4. パパの育児休暇

    パパと会話を生み出す仕組み

    1.2人でワークができるシートを作成

    2.ランチクーポンで冊子を使う機会作り

    3.パパママ相談室の設置

     

    配布場所

    郡山市こども総合支援センター ニコニコこども館にて、令和4年度から母子手帳と一緒に配布していただきます。

    目的

    コロナ禍、なかなか子育て中のママ達が会えない状況が続き、しゅふコミInstagramを使い地域密着型の子育て情報を発信してきました。

    しかし、SNSだけでは情報を届けることに不平等さも感じていました。

    そこで、情報を必要な方に平等に届けるため紙媒体の作成を考えました。

    はじめは郡山市の地域密着型の子育て情報をメインで作ろうと考えていたのですが、ママ達の意見を座談会やアンケートで聞いていくうちに、パパと子育てがしたい!!

    そんな強い思いを沢山詰め込んだ冊子になりました。

    この冊子を使い、パパママが当事者意識をもって子育てできる環境を作っていきたいと思っています。

    この冊子はパパとママが一緒に子育てできるように、話し合いをするきっかけになる冊子です。

    2人で使っていただかなければ意味がありません。

    今後の展望

    パパママに使っていただく機会を作っていこうと考えています。

    男性の育児参加には、夫婦だけでは越えられない壁が沢山あります。

    2人だけで解決できるものではありません。

    これから育児をするパパママの周りの人達の意識も変わっていかなければいけません。

    社会全体がパパママに意識を寄せる、そんなツールになっていけば嬉しいです。

    上の世代、企業、行政、取り巻くみんなが手に取り、これからの育児に向かう2人を応援する気運を高めていきたいと思っています。

    お願い

    今回、この冊子は福島県の「福島県地域で支える子育て推進事業」の補助を受け作成しております。

    今年度だけでなく、来年、再来年もこの冊子の発行を続けていきたいと考えています。

    協賛企業様とタイアップ記事掲載や、子育てバイブルを販促物として使用していただくなど、いろいろな可能性を考えながら、続けて発行できる流れを考えていきたいと思っています。

    もちろん、パパママ一緒に育児は郡山市だけに必要ではなく、全国に必要です。

    配布できる範囲も広げていければ嬉しいです!

    こんな案あるよ、こんな方法はどう?などありましたらメールいただければ嬉しいです。

    [btn class=”spe2″]お問い合わせはこちら[/btn]