しゅふコミの理念

ママの声で、地域が変わる。社会が変わる。

わたしたちが大切にしていること

しゅふコミは、「子育て中の”しゅふ”の力」に光を当て、地域や社会とやさしく、そしてしなやかに繋がる仕組みをつくる団体です。

出発点は、代表自身の子育ての悩みから生まれた小さな問いでした。
「ひとりで抱え込まない子育てって、どうすればできるんだろう?」
「“できない”じゃなく、“できる”に変わる場所をつくりたい」

その想いが、少しずつ人と人をつなぎ、しゅふコミという“共感と実践”のコミュニティになりました。

活動理念

  1. 地域ぐるみで子育てする環境をつくる
  2. ママを一人にしない
  3. 子育て中の新しいキャリアをつくる

私たちが考える「しゅふの力」

子育てをしながら、家事をしながら、地域と関わりながら。
そんな日々のなかで積み重ねてきたスキルや気づきには、社会に活かせる“力”がたくさん詰まっています。

  • 丁寧に物事を見る力
  • 暮らし目線で考える力
  • 誰かを思いやる共感力
  • 地域や人をつなげる調整力

しゅふコミは、そうした力に価値を見出し、育て、活かし、地域のさまざまな課題解決につなげています。

企業や社会との“つながる仕組み”を

しゅふコミでは、主婦のスキルを活かした商品企画・SNS運用・イベント運営・広報支援などを行っています。
さらに、自治体・企業と連携しながら、情報発信・地域貢献・キャリア支援にも取り組んでいます。

これらの活動はすべて、「ママの声で社会を少しずつやさしくしていく」ことを目指したものです。

支援の連鎖を生む、新しい仕組みづくり

しゅふコミへのお仕事依頼やプロジェクト参加は、主婦たちへの「ありがとう」として届けられ、ママたちの「自信」や「居場所」になって返ってきます。

それはやがて、家庭を、地域を、未来を支える力になり、支援の連鎖として広がっていく——。

しゅふコミは、その“ハブ”のような存在でありたいと願っています。

わたしたちのビジョン

  • 子育てが「孤育て」にならない地域へ
  • 誰もが役割と居場所を持てる社会へ
  • 子どもたちが未来に希望を持てる福島へ

“育てる”を、もっと明るく。もっと楽しく。
しゅふコミは、ママたちの等身大の声を原動力に、行動し続けます。

メッセージ

「主婦だからこそ、できることがある」
「子育て中こそ、社会とつながれる」

小さな声が、大きな力に変わる社会を。
しゅふコミは、これからもその声に寄り添い、動き続けます。