子どものこと-乳幼児
イヤイヤ期に絵本!絵本専門士が選ぶ子育て悩み別おすすめの絵本 福島県郡山市
ママの困ったを解決するコミュニティサイト、しゅふコミへようこそ。
しゅふコミでは福島県の地域情報を中心にママの困ったを解決する情報をお届けしています。
こんにちは、ママライタ―のえみママです。
子供が2歳くらいになると、、恐ろしいイヤイヤ期、、
もう、イヤイヤしか言わないし、何やってもだめ。。そんな時ありますよね。
2歳くらいになると、ママが言って聞かせようとしても全部拒否。。
こんな時に、絵本に頼るって手もありますよ!
今日は、絵本専門士のゆう先生に悩み別のおすすめ本を聞いてみました!
絵本専門士 田中雄人 ゆう先生
[aside type=”boader”]ゆう先生 保育士、絵本専門士
保育士として郡山市菊池医院に勤務する傍ら、絵本専門士として活躍中。
絵本の楽しさを子供だけではなく、大人にも伝える活動が大人気
[/aside] [kanren url=”https://shufucomi.com/kikuchi-clinic-picture-book-teacher/”]
悩み別おすすめ絵本
悩み①食べない
何を食べてきたの?
おなかのこびと
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]おなかのこびとさんは食過ぎや偏食の子にもおすすめです。[/voicel]悩み②寝ない
おやすみ、はたらくくるまたち
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]車好きの子にはかなり有効。[/voicel]ノンタンおやすみなさい
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]困った時はノンタンシリーズですね![/voicel]悩み③片付けしない
いちにちおもちゃ
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]他の1日シリーズも面白いですよ![/voicel]悩み➃はみがきしない
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]この絵本を読んだ後に、○○ちゃんのお口にもはみがきれっちゃが到着~~とハミガキを始めるのがおすすめ![/voicel]ノンタンはみがきはーみー
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]しゅこしゅこしゅしゅ~~のリズムに合わせて歯を磨きます。[/voicel]悩み⑤トイレ
パンツちゃんとはけたかな
おしっこ おしっこ
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]ほっこりする絵本です、主人公の子供の頑張りが伝わります。[/voicel]悩み⑥病院やだ
ノンタンがんばるもん
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]予防接種の時もこの本がおすすめ![/voicel]ちゅうしゃなんかこわくない
悩み⑦物を大切にしない
もったいないばあさん
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]もったいないばあさんシリーズは読み聞かせ会でも大人気です![/voicel]絵本を読む際のポイント
[voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]絵本を一つのツールとして使うのはおすすめですが、絵本を読めば必ずどのお子さんもちゃんとやる、、という訳ではないので注意が必要です。[/voicel] [voicer icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/02/名称未設定のデザイン-14.png” name=”ママ”]確かにそうですね、うちもはまる絵本とはまらない絵本がありました。もともと車が好きだったので、車系の絵本は大好きでした。[/voicer] [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]お子さんの個性はバラバラ、絵本が効果ある子もいれば、全く効果がない子もいます。ポイントは声かけだと思っています。[/voicel] [voicer icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/02/名称未設定のデザイン-14.png” name=”ママ”]声かけはどのようにしたらいいですか?[/voicer] [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]1番大切なのは強制しないことです。絵本の中でやってるからやりなさい!なんて怒ってしまってはダメですよ。[/voicel] [voicer icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/02/名称未設定のデザイン-14.png” name=”ママ”]あー言っちゃいそう![/voicer] [voicel icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-20.png” name=”ゆう先生”]絵本の主人公とお子さんは別の人格です。一緒にされたくないと思うお子さんもいます。お子さんの個性を尊重しながら絵本を使ってみてください。[/voicel] [voicer icon=”https://shufucomi.com/wp-content/uploads/2020/02/名称未設定のデザイン-14.png” name=”ママ”]なるほど、勉強になります。[/voicer]
イヤイヤ期に絵本 まとめ
今日は沢山の絵本を教えてもらいました。
私も絵本にはだいぶ助けてもらいました。
直接言ってもダメな時は、絵本を頼ってみるのもありですよね!
絵本から言われると、すんなり出来たりもします。
あと、うちはお人形も活躍しました!
お人形がこう言ってるよ!ってゆう風にいったり、絵本の中の話しを出してみたり。
あの手この手でだましだまし、、(笑)
答えは1つではないと思います、お子さんにあったものをいろいろ試してみてくださいね。
本日教えていただたゆう先生、定期的にお話会もやってるそうですよ!
福島県郡山市の小児科菊池医院に保育士としても勤務しているので、直接お子さんを見ながら絵本を選んでもらったりできますよ!
[kanren url=”https://shufucomi.com/kikuchi-clinic/”]